記憶倉庫
シノアリス

シノアリス 脅災ノ蛇嵐 テューポーン討伐 攻略 おすすめジョブと防具

レムレースに続いてこちらも新しいナイトメア、テューポーンの討伐が始まりました。

今回はノーマルのみでしたが、三節は結構強くてソロクリアは難しかったです。
ハードはかなり難易度が上がるのではないかと思います。

こちらも次回の討伐の際に忘れないように最適ジョブ、装備、防具などをメモして置こうと思います。

テューポーンとは

テューポーンはスネーク種のナイトメア。
風属性。
 
【特徴】
テューポーンは行動速度が非常に遅いが魔法攻撃力が非常に高く、全体攻撃をしてくる。
仲間の眷属は味方の行動速度を速くするサポートを行う。
 
【攻略】
テューポーンの攻撃速度を上げられる前に、呼ばれた仲間を素早く撃破しよう。
 
テューポーン攻略方法
 

推奨前衛ジョブ:スノウホワイト/ガンナー、パラディン

テューポーンは魔法防御が★3で物理防御が★4になりますので、魔法攻撃が効果があります。
スノウホワイトが特効ジョブなのでスノウホワイトのガンナーで射出装備が一番もオススメ、またはパラディンで長柄装備でも可です。

スノウホワイト/ガンナー
スノウホワイトーMizugiー
 
スノウ/ハーフナイトメア
スノウホワイト/パラディン
スノウ/慾鴉のパラディン
スノウ/グランプリ(H31)

 

推奨後衛ジョブ:スノウホワイト/クレリック

テューポーンは序盤にバフリセットをしてくるので後衛ジョブで参加する場合にはミンスか、全体攻撃もしてくるので、回復役のクレリックが良いでしょう。
ミンスで行く場合には杖を、クレリックで行く場合には楽器を積んでおいた方が良いかと思います。

スノウホワイト/ミンストレル
スノウホワイト/和装
スノウホワイト/クレリック
スノウ/マグロクレリック

 

推奨武器:火染の魔法武器

今回は出て来るナイトメアは全て風属性ですので、ガンナーならば火染めの射出武器がオススメです。
パラディンならば長柄武器で行きましょう。

推奨装備:火狐、詐狐、偏愛、黒石、食罪、砂岩シリーズ

最適装備

テューポーン討伐は火属性効果アップとスネーク特効が付いている火狐シリーズが一番のオススメです。

火狐シリーズ
 
 

火属性効果上昇装備

その他に火属性効果上昇が上がる特効が付いた、詐狐シリーズ、偏愛シリーズ、黒石シリーズ、食罪シリーズ、砂岩シリーズ、メイジで参加する方は魔具防具も出ている白夜シリーズもオススメです。

詐狐シリーズ
 
偏愛シリーズ
 
黒石シリーズ
食罪シリーズ
砂岩シリーズ
 
白夜シリーズ

 

有効ナイトメア:ミトラ、リコネ、ウガルなど

序盤で有効なナイトメア

●物理、魔法バフ用:ミトラ、ミハイル、ユリシス、黒兎 ミトラのモノガタリスキル:唱歌ハ必勝ノ刃トナル(III)は味方生存者の物理、魔法の両方の攻撃力が特大上昇するもの。  ミハイル、ユリシス、孤独な黒兎も同じスキルを持っています。

黑腕の使徒ミトラ

消費SP;0 準備時間:20秒 効果時間:0秒

対ボス戦:有効ナイトメア

●リコネ、テディ、ケルベロス リコネのスキル警鐘ハ散華ノ火花ヲ呼ブ(参)は火属性の武器スキル効果が特大増加するというモノガタリスキルを持ちます。 同じスキルを持つナイトメアにリライ、テディとケルベロスがいますが、ケルベロスはSP50を消費します。

拒絶の九尾リコネ

消費SP:0 準備時間:10秒 効果時間:20秒

●ウガルルム、フロン、ファフニール 味方全体の火の属性スキルが特大増加という怒号ハ炎熱ノ加護トナル(III)を持つ。 パーティにリコネを持っているメンバーがいない時、またはリコネとはスキルの内容が違うので、リコネだけでは削りきれなかった時に追加で発動することが可能です。 同じスキルを持つメアにフロン、ファフニールがいます。

ウガルルム

消費SP:0  準備時間:10秒 効果時間:20秒 ●バーバリアン、ロイサ、ノイン、ディアボロス、スレイド 敵が風属性の場合のみ有効な火属性での有利属性ダメージ効果が特大増加する暁月ニテ風掃ウ業火(III)を持つ。 こちらのスキルも有効です。 同じスキルを持つロイサやノイン等がいます。

バーバリアン

消費SP:0  準備時間:10秒 効果時間:20秒  

●リティ
味方が使用する射出でのスキルが特大増加する訓令ハ銃撃ノ加護トナル(参)を持つ。 
こちらのスキルも有効です。 
同じスキルを持つバエルがいますが、消費SPに50が掛かります。

リティ
消費SP:0  準備時間:10秒 効果時間:20秒
 

攻略手順

WAVE1

開幕WAVE1ではゴーレム(風)、スネーク(風)、バード(風)の3体が登場します。
さほど強くないので速攻で倒しつつ、通常ならここでミトラなどのバフメアを打ちますが、この後、バフリセットされてしまうので、ボス前の方が良いかもしれません。

WAVE2

WAVE2ではゴーレム(風)とスネーク(風)とバード(風)の3体が登場します。
ここもさほど強くないので速攻で倒してしまいましょう。

 

WAVE3

WAVE3の一節ではハイオーク(風)とハイスネーク(風)の2体、火力が強いのでここも速攻で倒してしまいましょう。
バフメアを打つならば、WAVE3の終わりに打つのが良いかなと思います。

打たない場合はリコネかリティなどの火属性上昇ナイトメアか、射出武器上昇ナイトメアを打って、ボス戦に備えます。

WAVE4

WAVE4のテューポーンの登場です。
先に打った上昇ナイトメアを効力を使ってガンガン攻撃してしまいましょう。

序盤にバフリセットを打って来るので、ミンスはここで総力を上げて味方にバフを掛けましょう。


しばらくするとテューポーンの眷属が登場します。
レムレースの時は最大で眷属が2体登場しましたが、テューポーンでは1体しか確認出来ませんでした。

通常ならば眷属を先に倒した方が良いのですが、倒してもしばらくするとまた新しい眷属を召喚するのと、テューポーンへの攻撃に手が回らなくなってしまうので、先にテューポーンを倒してしまう方が倒しやすかったです。

途中で上昇系ナイトメアの効力が切れた場合は、追加で上昇ナイトメアを打って、倒し切ってしまいましょう。


こちらは全滅パターンの画像です。

どちらも倒せないで時間が掛かってしまうと、魔防DOWNのデバフと全体攻撃で全滅してしまいます。
時間を掛けずにガンガン攻めるのが良いかと思います。

 

まとめ

今回、初登場のテューポーンですが、ノーマルだけではありますが、三節はかなり大変でした。
2人インしてくれていれば、クリアはそんなに難しくないかなという印象でした。
ただハードになった時はかなり手こずることが予想されます。

とは言え、テューポーンのスキル「真実ハ魔術ノ贄トナル」は魔法攻撃力を特大上昇させるもので、新しいスキルなので出来るだけ凸っておきたいですよね。