記憶倉庫
シノアリス

シノアリス 鉄錆ノ巨兵 タロス討伐 攻略 おすすめジョブと防具

2019年2月以来の久々のタロスの復刻討伐が始まります。
前回はノーマルのみでしたが、今回は初めての復刻なのでハードも追加されます。
ハードは予想通りかなり難易度が高くなっていました。
こちらも次回の討伐の際に忘れないように攻略をメモしておこうと思います。

タロスとは

タロスはゴーレム種のナイトメア。
水属性。
 
【特徴】
タロスは物防が高く、魔防が低い。
また、属性愛称の影響を受けにくい。
強力な物理攻撃を得意とし、その際に魔攻を上昇させる。
モード3になるとタロスの性能は逆転し、行動間隔が速く、物防が低く、魔防が高く、魔法攻撃をするようになる。

【攻略】
モード3になった際、タロスの魔攻が高いと非常に強力な全体攻撃を使用する。
デバフで対抗しよう。
 
タロス攻略情報
 

推奨前衛ジョブ:人魚姫/パラディンまたはクラッシャー

タロスは人魚姫が特効ジョブです。
最初の時点では物防は★5で魔防は1なのですが、モード3になった時点で防御は逆転します。

今回は魔法と物理の武器を両方持って行く必要があるので、魔攻か物攻のどちらか得意な方で行きましょう。

通常ならば人魚姫/ガンナーかブレイカーがオススメなのですが、タロスの特効装備である避役シリーズが長柄と打撃なので装備を優先するならば人魚姫/パラディンかクラッシャーをお勧めします。

 
人魚姫/パラディン
人魚姫/ポーチャーズ
人魚姫/慾鴉のパラディン
人魚姫/竜騎士
人魚姫/クラッシャー
人魚姫/ガンナー
人魚姫/ハロウィン
人魚姫/ブレイカー
人魚姫/傲獅のブレイカー
 

適さないジョブ:人魚姫/嫉蛇のガンナー

人魚姫/嫉蛇(しつだ)のガンナーはガンナーではありますが、通常の人魚姫/ガンナー射出60%に対して、こちらは射出80%アップと一見良さそうに見えるのですが、精霊ジョブ特有の属性ダウンの設定があります。
火の武器は25%ダウンとなってしまうので、通常の人魚姫/ガンナーを使うようにしましょう。



人魚姫/嫉蛇のガンナー

 

 

推奨後衛ジョブ:人魚姫/ミンストレル、ソーサラー、クレリック

タロスはモード3になった時に魔攻が高いと非常に強力な全体攻撃を打ってくるので、マシ書を積んだミンストレルか、ソーサラーで行くのが良いかと思います。

ミンストレルで行く場合には多少本も持って行った方が良いです。
そして全体攻撃も行って来ますので、回復役としてクレリックで行くのも良いかなと思います。

人魚姫/ミンストレル
人魚姫/オルタナティブ
人魚姫/ハーフナイトメア
人魚姫/ソーサラー
人魚姫/クレリック
人魚姫/淫蠍のクレリック
 

推奨武器:風染の魔法武器と物理武器

出て来る敵は全て風属性なので、風属性の武器がお勧めなのですが、今回のタロスはモード1と2は物理が通りにくく、モード3では魔法が通りにくくなりますので、魔攻で行く場合にも物理で行く場合にも必ず両方の武器を装備して行きましょう。

魔攻で行く場合には5本だとモード3攻撃途中に足りなくなってしまうので、6〜7本ぐらい物理武器を持って行った方が良いです。

※タロスは魔攻はモード3でダメージが1しか通らなくなってしまいますが、物理はモード1と2でも多少は通るので、物理が得意な人は物理オンリーで行くのも一つの手かなと思います。

推奨装備:避役、黄金、音楽隊、ゼロシリーズ

最適装備

タロス討伐は風属性の上がる特効とゴーレム種特効が付いている避役シリーズが一番のオススメです。

避役シリーズは長柄と打撃があるので、魔攻が得意な人はパラディンで長柄装備、物攻が得意な人は打撃でクラッシャー装備で行くのが良いでしょう

避役シリーズ

 

風属性効果上昇装備

その他には黄金リシーズ、音楽隊シリーズ、そして名も無き青年の服シリーズも風属性効果上昇が上がる特効が付いています。

黄金シリーズ
 
音楽隊シリーズL

 

名も無き青年の服シリーズ

有効ナイトメア:ミトラ、ドリュアス、リントなど

序盤で有効なナイトメア

●物理、魔法バフ用:ミトラ、ミハイル、ユリシス、黒兎 ミトラのモノガタリスキル:唱歌ハ必勝ノ刃トナル(III)は味方生存者の物理、魔法の両方の攻撃力が特大上昇するもの。 開幕に打っておくと、戦闘を楽に進めることが出来ます。 ミハイル、ユリシス、孤独な黒兎も同じスキルを持っています。

黑腕の使徒ミトラ

消費SP;0 準備時間:20秒 効果時間:0秒

●魔法攻撃バフ用:雷かさごろー、シング、ベリアル 魔法攻撃力が特大上昇するスキル真実ハ魔術ノ贄トナル(III)を持つ、雷かさごろー、シングも有効です。 ベリアルもSP50は消費されますが、同スキルを持っています。

雷かさごろー

 

機工の奏者シング

消費SP;0 準備時間:25秒 効果時間:0秒

対ボス戦:有効ナイトメア

●ドリュアス、スカーレット、孤独ノ双子 ドリュアスは風属性の武器スキル効果が特大増加するというモノガタリスキル鐘ハ散華ノ風ヲ呼ブ(参)を持つので、セーレ対戦時に発動させて、風属性の武器の威力マシマシ状態での総攻撃が有効です。 同じスキルを持つメアに南瓜ノ眷属スカーレット、孤独ノ双子がいます。

寄生木の禊ドリュアス

消費SP:0 準備時間:10秒 効果時間:20秒

●リントヴルム、パペットテリア 味方全体の風の属性スキルが特大増加というスキル号令ハ疾風の加護トナル(III)を持つリント。 ドリュアスが登場するまでは水属性のナイトメア討伐と言えばリントが必須でした。 こちらもセーレとの戦闘時に戦闘を有利にしてくれます。 ドリュアスとはスキルの内容が違うので、ドリュアスだけでは削りきれなかった時に追加で発動することが可能です。 同じスキルを持つメアにパペットテリアがいます。

リントヴルム

消費SP:0  準備時間:10秒 効果時間:20秒


●ウィンドゴーレム、オディオ、オーガ 敵が水属性の場合にのみ風属性での有利属性ダメージ効果が特大増加。 モノガタリスキル名は 虚空ニテ露掃ウ旋風(III)。 ドリュアス、リントを持って行っていない場合にこちらも有効です。 同じスキルを持つメアにオディオ、オーガ、アイアタルがいます。

ウインドゴーレム

消費SP:0  準備時間:10秒 効果時間:20秒

●リティ
味方が使用する射出でのスキルが特大増加する訓令ハ銃撃ノ加護トナル(参)を持つ。 
こちらのスキルも有効です。 
同じスキルを持つバエルがいますが、消費SPに50が掛かります。

リティ

消費SP:0  準備時間:10秒 効果時間:20秒

●ナツノ
味方が使用する刀剣でのスキルが特大増加する鼓舞ハ件戦ノ加護トナル(参)を持つ。 こちらのスキルも有効です。 同じスキルを持つベラドンナがいますが、消費SPが50になります。

黒翼の空姫ナツノ

消費SP:0  準備時間:10秒 効果時間:20秒

※リティとナツノはパーティにブレイカーかガンナーがいる場合に使用すると良いでしょう。

攻略手順

WAVE1

開幕WAVE1ではバード(水)、オーク(水)、ゴースト(水)の3体登場します。
先にオークを倒して人を待ちましょう。
ここで人が揃ったらミトラ等のバフメアを打っておきましょう。

WAVE2

WAVE2ではヘイトハウンド(水)1体とヘイトゴーレム(水)2体が登場します。
いずれも攻撃力が高いので速攻で倒してしまいましょう。

WAVE3

WAVE3ではハイゴーレム(水)が2体出て来ます。
こちらも同じく速攻で倒しつつ、終わり掛けに対ボス戦に向けて、ドリュアスかリントヴルムなどの風属性の効果か、リティなど射撃の効果を上げるメアを発動させます。 

WAVE4

WAVE4でラスボスのタロスの登場です。
モード1とモード2の時点では物理がほとんど通らないので、魔法でガンガン攻撃して行きましょう。

モード3に入ると逆転して魔法が攻撃1で全く通らなくなるので、ここで持って来た物理武器で攻撃します。
タロスの魔防のバフが上がってくると、強力な全体攻撃を仕掛けて来るので、ソーサラーはここで魔法防御を防ぐデバフで打って、タロスのバフを下げましょう。

ドリュアスが切れてしまったら、追加で風属性のダメージ上昇のナイトメアを打って速攻で倒し切ってしまいましょう。

※揃っているメンバーの武器種に寄って、序盤はリティで次はドリュアス、またはドリュアスからナツノ、ドリュアスからリントブルムなど発動するナイトメアを変えると、より効果的かなと思います。

タロス討伐風景

まとめ

タロスは前回はノーマルのみでしたが、ノーマル3で既に難易度が高い討伐でした。
今回はハードが追加されましたが、予想通りかなり難易度が高くなっていました

ハードはソロでのクリアは難しいかなという感じでしたが、全員インしている状態であれば攻略はそんなに難しくはありませんでした。

タロスは防御力がかなり高いナイトメアなので、ヒーラーの方は4凸させたいですよね。