記憶倉庫
シノアリス

シノアリス 再構築サレタ鬼厳オーガ(涙彩)討伐 攻略 おすすめジョブと防具

ファフニール(涙彩)討伐に続いて、遂にオーガ(涙彩)討伐も開始され、涙彩の銀鍵「オーガ」も配布となりました。

通常のオーガが登場した時も、あまりの強さに倒せない人が続出で、当時とても話題になった討伐でした。
今回は以前よりもバージョンアップしたオーガとなっています。

初回でもミドガルズオルム(涙彩)と同じくスムーズに攻略出来ましたので、次回に向けて攻略方法を書き残しておこうと思います。

オーガ(涙彩)とは

オーガ(涙彩)はオーク種のナイトメア。
風属性。
 
【特徴】 「オーガ(涙彩)」は仲間メンバーに死者が2人以上いるととても強くなってしまうので、回復スキルを多用して仲間が死なないように気を付けながら戦おう
 
能力特化値をリセットするスキルを使用して来るため、能力強化系スキルよりも、敵の能力を下げる能力ダウン系スキルが有効。
また、物防が非常に高く、魔防が非常に低いため[長柄][射出][魔具]を多めに編成しておくと有利に戦える。
※通常のオーガと攻撃力は同じですが、魔法防御と攻撃速度が☆1つずつ増えています。
   ただし範囲攻撃は☆3から☆1へと少なくなっています。
 
オーガ討伐情報
 
 
オーガ(涙彩)は涙彩の鍵及び涙彩の銀鍵で解放される討伐イベントになります。

涙彩の鍵は
1つの鍵で10分間の間行うことが出来、涙彩の銀鍵は使うと一度だけ討伐イベントを開放出来るというもので、いずれもギルメンのみが共闘可能となる討伐です。


 
 

推奨前衛ジョブ:アリス/ガンナー、パラディン、

オーガ(涙彩)は通常のオーガと同じく魔法防御が★1なので魔攻ジョブがオススメです。
一番のオススメはアリス/ガンナーですが、長柄が使えるアリス/パラディン、アリス/ハーフナイトメア、そして魔具のアリス/メイジも有効です。

ただ今回はオーガ(涙彩)ということで、一番攻撃力が高いアリス/ガンナーで行くのは安全かと思います。

アリス/ガンナー
アリス/ーChildー
アリス/パラディン
アリス/ハーフナイトメア
 
 
 

適さないジョブ:アリス/嫉蛇のガンナー

アリス/嫉蛇(しつだ)のガンナーはブレイカーではありますが、通常のアリス/ガンナー射出60%に対して、こちらは射出80%アップと一見良さそうに見えるのですが、精霊ジョブ特有の属性ダウンの設定があります。
火の武器は25%ダウンとなってしまうので、通常のアリス/ガンナーを使うようにしましょう。

アリス/嫉蛇のガンナー
 

推奨後衛ジョブ:アリス/ミンス、クレリック

オーガは攻撃力がとても強く、そしてパーティ内で死者が2名以上出ると、より強力な攻撃を仕掛けて来るので、回復役のクレリックがとても重要になります。

そして2、3、4WAVEでオーガがバフリセットを売ってきますので、杖を持ったミンスか、クレリックで楽器を持って行くのが良いです。

アリス/グランディオーソ
アリス/ミンストレル
アリス/クレリック

 

推奨武器:火染の魔法武器

今回はガンナーが推奨ジョブなので、火染めの射出武器が有効です。
アリス/ガンナーがない場合には、パラディンで長柄で行くのが良いです。

魔具はまだ火染めが出来ないと思うので、火力に自信がない場合には今回は射出か長柄で行きましょう。

推奨装備:黒石、食罪、砂岩、白夜シリーズ

最適装備

オーガ討伐は火属性効果アップとオーク特効が付いている黒石シリーズが一番のオススメです。

黒石シリーズ

火属性効果上昇装備

黒石シリーズがまだ揃っていないという人は、火属性効果上昇が上がる特効が付いた、食罪シリーズ、砂岩シリーズ、メイジで参加する方は魔具防具も出ている白夜シリーズもオススメです。

食罪シリーズ
砂岩シリーズ
 
白夜シリーズ

有効ナイトメア:ミトラ、ファフニール(涙彩)

序盤で有効なナイトメア

●物理、魔法バフ用:ミトラ、ミハイル、ユリシス、黒兎 ミトラのモノガタリスキル:唱歌ハ必勝ノ刃トナル(III)は味方生存者の物理、魔法の両方の攻撃力が特大上昇するもの。  ミハイル、ユリシス、孤独な黒兎も同じスキルを持っています。

黑腕の使徒ミトラ

消費SP;0 準備時間:20秒 効果時間:0秒

●魔法攻撃力が特大上昇するスキル真実ハ魔術ノ贄トナル(III)を持つ、雷かさごろー、シングも有効です。
ベリアルもSP50は消費されますが、同スキルを持っています。

雷かさごろー
機工の奏者シング
消費SP;0 準備時間:20秒 効果時間:0秒

 

対ボス戦:推奨ナイトメア

●ファフニール(涙彩)のモノガタリスキル怒号ハ灼熱ノ加護トナル/偽(III)は味方全体の火属性スキルの効果が大増加。
※特定の討伐イベントで当召喚スキルを使用しても敵がカウンター攻撃をしない。 という特性があります。
対オーガ(涙彩)討伐に最適なのはファフニール(涙彩)です。

消費SP:50 準備時間:10秒 効果時間:20秒

対ボス戦:カウンター攻撃対象ナイトメア

本来ならば、火武器効果上昇のリコネ、ウガルルムが有効なのですが、オーガ(涙彩)の2ゲージ目を飛ばしきれなかった場合には強力なカウンター攻撃を食らってしまう為、2ゲージ目を飛ばしきれる火力がない場合には下記のメアはオススメしません。

ただWAVE3までに速攻で敵を倒すために使うのであれば、充分に有効です。

拒絶の九尾リコネ
ウガルルム
バーバリアン
 
 

攻略手順

WAVE1

開幕WAVE1ではヘイトゴースト(風)が3体登場します。
通常ならここでバフメアを打ちますが、後程バフリセットされてしまうので、ここでは打たないでおきましょう。

WAVE2

WAVE2ではオーガ、ヘイトスネーク(風)、ヘイトプラント(風)が登場します。
ここではオーガがバフリセット、そしてヘイトスネーク(風)tpヘイトプラント(風)デバフを打ちながら攻撃をして来ます。

この後もバフリセットがあるので、まだバフメア等は打たずに、オーガから先に倒すようにしましょう。

この時点でリコネ等の火武器効果上昇のナイトメアを打って、オーガがバフリセットする前に倒す方法も有効です。

WAVE3

WAVE3ではオーガとヘイトオーク(風)が3体登場します。
ここでもオーガがバフリセット、ヘイトオーク(風)は強力な単体攻撃を打って来ます。

こちらでも一番上のオーガを優先的に倒しましょう。

オーガのバフリセットが終わったら、ミトラなどのバフメアを打ち、終わり掛けにシングなどの魔法攻撃力上昇のバフメアを打ちましょう、

WAVE4

ラスボスのオーガ(涙彩)の登場です。
こちらもバフリセットを打ってきます。
WAVE4の終わり掛けに打ったバフメアの発動後には、ファフニール(涙彩)を打って総攻撃を仕掛ければ、一番安定して倒せると思います。

2ゲージの終わり頃にリティを打つという方法も試してみましたが、カウンター攻撃が発動して、一人ずつ即死攻撃を打って来たので、火力に自信があるパーティで全滅する前に倒しきれる場合には有効かなと思います。

オーガ(涙彩)討伐風景

 

まとめ

オーガ(涙彩)もメンバーが揃った状態でファフニール(涙彩)を使えば、誰一人倒れることなくサクサク倒すことが出来ました。

今回は4人ガンナーと1人が杖を積んだミンストレルのパーティで討伐を行いましたが、とても安定して回れました。

オーガ(涙彩)のナイトメアも新しい涙彩シリーズの討伐で、マストなナイトメアになると思いますので、是非とも取っておきたいところですよね。