記憶倉庫
シノアリス

シノアリス 奸悪ノ怪鳥 マルファス討伐 攻略 おすすめジョブと防具

マルファスの最初の登場は2019年の1月なので、今回の大討伐で初復刻となります。
約1年振りというものすごい久々ですよね。

新しい殻の武器(禍)のスキルカスタマイズには、マルファスの核が必須となります。

前回の時にマルファスと4凸出来なかった人もいるかと思いますので、ここは核とマルファスゲットのためにもガンガン周回したところですよね。

こちらも次回に向けて攻略をメモしておこうと思います。

マルファスとは

マルファスはバード種のナイトメア。
水属性。

【特徴】
[マルファス]は他のナイトメアとの協力を得意としている。 基本的にバフを多用するが、モード3になると非常に攻撃的になる。
 
【攻略】
他のナイトメアを倒すタイミングに注意。 モード2は仲間が倒されると激怒するが、モード3になった時に仲間がいると・・・。
 
 
マルファス討伐情報
 
 

推奨前衛ジョブ:グレーテル/ブレイカーまたはガンナー

マルファスは物理防御も魔法防御が★4なので魔攻でも物攻でも有効なので、グレーテル/ブレイカーまたはガンナーが一番のオススメです。
自分の得意な方で行きましょう。

ガンナーで行く場合にはグレーテル/嫉蛇(しつだ)のハーフナイトメアは、通常のグレーテル/ガンナーの射出60%UPに対して、こちらは射出が100%アップなので、グレーテル/嫉蛇のハーフナイトメアを持っている人はこちらをオススメ。

 
嫉蛇のハーフナイトメア

 

グレーテル/嫉蛇のガンナーは射出が80%UPなので、嫉蛇のハーフナイトメアを持っていない人はこちらでも良いかなと思います。

グレーテル/嫉蛇のガンナ
グレーテル/ーKafunー
グレーテル/ブレイカー
グレーテルーMizygiー
グレーテル/傲獅のブレイカー

 

推奨後衛ジョブ:グレーテル/クレリック、ミンス、ソーサラー

マルファスは後衛で参加する場合には回復役のクレリックが良いでしょう。

モード2になると他のナイトメアを一体でも倒すと、マルファスの防御バフが+10になってしまうので、デバフ役としてソーサラー、そしてバッファー役としてミンストレルでも良いです。

ミンストレルやソーサラーで参加する時もいずえれも杖は持って行った方が良いかなと思います。

グレーテル/クレリック
グレーテル/ミンストレル
 
グレーテル/ソーサラー
 
 

推奨武器:風染の物理武器または魔法武器

マルファス自体は魔防も物防も同じくらいなのですが、一緒に出て来るハイゴースト(水)は物理が有効、ハイオーク(水)は魔法が有効です。

ブレイカーで行く場合には風の刀剣武器、ガンナーで行く場合には風の射出武器で行くのが良いでしょう。

推奨装備:悲哀、避役、黄金、音楽隊、ゼロシリーズ

最適装備

マルファス討伐は風属性の上がる特効とバード種特効が付いている悲哀シリーズが一番のオススメです。

悲哀シリーズ
 

風属性効果上昇装備

その他には避役シリーズ、黄金リシーズ、音楽隊シリーズ、そして名も無き青年の服シリーズも風属性効果上昇が上がる特効が付いています。

避役シリーズ
黄金シリーズ
 
音楽隊シリーズL
名も無き青年の服シリーズ
 

有効ナイトメア:ミトラ、ドリュ、リントなど

序盤で有効なナイトメア

●物理、魔法バフ用:ミトラ、ミハイル、ユリシス、黒兎
ミトラのモノガタリスキル:唱歌ハ必勝ノ刃トナル(III)は味方生存者の物理、魔法の両方の攻撃力が特大上昇するもの。 開幕に打っておくと、戦闘を楽に進めることが出来ます。 ミハイル、ユリシス、孤独な黒兎も同じスキルを持っています。

黑腕の使徒ミトラ

消費SP;0 準備時間:20秒 効果時間:0秒

●物理攻撃バフ用:レヴィ愛シ合ウ恋人達、エミール分裂体
物理攻撃が特大上昇するスキル偽リハ鋭利ナ刃トナル(II)を持つバフメア。 愛シ合ウ恋人達、エミール分裂体も同スキ ルですが、こちらはSPが50消費されます。

狂妄の壊竜レヴィ
消費SP;0 準備時間:25秒 効果時間:0秒

●魔法攻撃バフ用:雷かさごろー、シング、ベリアル 魔法攻撃力が特大上昇するスキル真実ハ魔術ノ贄トナル(III)を持つ、雷かさごろー、シングも有効です。 ベリアルもSP50は消費されますが、同スキルを持っています。

雷かさごろー

 

機工の奏者シング

消費SP;0 準備時間:25秒 効果時間:0秒

対ボス戦:有効ナイトメア

●ドリュアス、スカーレット、孤独ノ双子
ドリュアスは風属性の武器スキル効果が特大増加するというモノガタリスキル鐘ハ散華ノ風ヲ呼ブ(参)を持つので、セーレ対戦時に発動させて、風属性の武器の威力マシマシ状態での総攻撃が有効です。
同じスキルを持つメアに南瓜ノ眷属スカーレット、孤独ノ双子がいます。

寄生木の禊ドリュアス

消費SP:0 準備時間:10秒 効果時間:20秒

●リントヴルム、パペットテリア
味方全体の風の属性スキルが特大増加というスキル号令ハ疾風の加護トナル(III)を持つリント。
ドリュアスが登場するまでは水属性のナイトメア討伐と言えばリントが必須でした。 こちらもセーレとの戦闘時に戦闘を有利にしてくれます。
ドリュアスとはスキルの内容が違うので、ドリュアスだけでは削りきれなかった時に追加で発動することが可能です。
同じスキルを持つメアにパペットテリアがいます。

リントヴルム

消費SP:0  準備時間:10秒 効果時間:20秒

●ウィンドゴーレム、オディオ、オーガ
敵が水属性の場合にのみ風属性での有利属性ダメージ効果が特大増加。
モノガタリスキル名は 虚空ニテ露掃ウ旋風(III)。
ドリュアス、リントを持って行っていない場合にこちらも有効です。
同じスキルを持つメアにオディオ、オーガ、アイアタルがいます。

ウインドゴーレム

消費SP:0  準備時間:10秒 効果時間:20秒  

攻略手順

WAVE1

開幕WAVE1ではバード(水)が2体とゴースト(水)が登場します。

先にゴーストを倒して、攻撃して来ないバードのみを残して、ここで人が揃うのを待ちます。
メンバーが揃ったらミトラ等のバフメアを打っておきましょう。


WAVE2

WAVE2ではヘイトゴースト(水)とヘイトリザード(水)が2体出て来ます。
ヘイトリザードは全体攻撃を打って来るので、こちらを先に倒します。

余裕があればレヴィやシングなどのバフメアを追加で打っておきましょう。

WAVE3

WAVE3ではヘイトハウンド(水)とハーピー(水)が出て来ます。
攻撃力の高いヘイトハウンドを先に倒します。

ここで終わり掛けに対ボス戦に向けて、ドリュアスかリントヴルムなどの風属性の効果を上げるメアを発動させます。 

WAVE4

WAVE4でラスボスのマルファスとハイゴースト(水)とハイオーク(水)です。

一緒に出て来るハイゴースト(水)は物理が有効、ハイオーク(水)は魔法が有効です。

マルファスは序盤に味方に魔攻と魔防UPなどのバフを掛けます。

その後はランダムでこちらに単体のバフリセット、全体にデバフを掛けて来ます。

マルファスはモード2の時点でハイゴースト(水)とハイオーク(水)を倒してしまうと、自身のバフを防御バフを+10にしてしまいます。

逆にモード3になった時に他の2体が残っていると、パーティ全員に即死攻撃を打って来ます。

安全なやり方で攻撃するなら、最初に3体とも削り、マルファスのモード2ギリギリになった時点で、ハイゴースト(水)とハイオーク(水)を倒す。
続けてマルファスを攻撃してモード3に移行するというのが良いかなと思います。

このやり方の場合は、誰がどのナイトメアを倒すか、事前に打ち合わせしておいた方が安全です。

ただ現在はノーマルしかないので、モード2の時点で他のナイトメアを先に倒してしまっても、マルファスの防御バフが+10になるだけなので、そのまま倒すことは可能です。

前衛が3人以上いて火力に自信のあるパーティで挑む場合には、他のナイトメアは攻撃せずに一斉にマルファスを攻撃して、先にマルファスを倒し切ってしまう方法も有効です。

火力が足りずモード3で削りきれないと、全員即死になるので注意です。

どちらの方法の場合でもドリュアスなどの風属性の効果を上昇するナイトメアが切れたら、続けてリントヴルムなどのナイトメアを続けて打って行くと良いです。

まとめ

マルファスは本当に久々の復刻でしたが、今回はお正月の特別な大討伐での復刻だったので、ノーマルのみでした。

ノーマルであれば難易度はそんなに高くないので、倒す順番さえ気を付ければソロクリアも難しくないと思います。

ただ今後ハードが追加された時にはかなり大変な討伐になりそうですよね。