記憶倉庫
シノアリス

シノアリス 妖魂ノ悪戯 グレムリン討伐 攻略 おすすめジョブと防具


見た目はコミカルな見た目とは相反して、討伐の面倒くささはトップクラスのグレムリン。
次回の討伐の際に忘れないように攻略をメモしておこうと思います。

グレムリンとは

グレムリンはゴースト種のナイトメア。
風属性。 
 
【特徴】
グレムリンはドラゴンと一緒に出て来る。
グレムリンは回復スキルをメインに使ってくる。
プレイヤー側のバフスキルレベルとグレムリンのHPによって使用してくるスキルが変わる。

バフレベルを上げることがとても重要。
ドラゴンは、敵側が一人でも死ぬと強くなる。
魔法防御力がとても高いが、物理防御力は低いので、物理攻撃で攻めよう。

グレムリン攻略情報

推奨前衛ジョブ:赤ずきん/ブレイカー

グレムリンは物理攻撃が効果あります。 火染の刀剣武器をセットして、特攻ジョブの赤ずきん使用でブレイカーで。

赤ずきんのクラッシャーでも物理攻撃に効果がありますが、打撃武器は複数攻撃となってしまい、今回のような二匹のドラゴンを調整しながら攻撃する必要がある場合には適していないのでブレイカーが良いかと思います。

ブレイカーで行く場合には赤ずきん/傲獅(ごうし)のブレイカーは、通常の赤ずきん/ブレイカー刀剣60%UPに対して、こちらは刀剣(火)が90%アップなので、赤ずきん/傲獅のブレイカーを持っている人はこちらをオススメです。

持っていない人は赤ずきん/傲獅のブレイカー赤ずきん/ブレイカーか赤ずきん/和装、赤ずきん/強襲揚陸型がオススメです。

赤ずきん/傲獅のブレイカー

 

赤ずきん/ブレイカー
赤ずきん/和装
 
赤ずきん/強襲揚陸型

推奨後衛ジョブ:赤ずきん/ミンストレルとクレリック

グレムリン討伐はバフの効果がとても重要となって来るので、後衛で参加する場合には赤ずきんのミンストレル、または回復薬としてクレリックでの参加が良いかと思います。(可能なら楽器も積んで行った方が良いです。)

赤ずきん/ミンストレル
赤ずきん/クレリック
赤ずきん/淫蠍のクレリック

推奨武器:火染めの刀剣

出て来る敵は全て風属性なので、火属性の刀剣がオススメです。

推奨装備:白夜、食罪、砂岩、黒石シリーズ

最適装備

本来ならばゴーストの特効が付いている食罪をオススメしたいところなのですが、グレムリンよりも同時に出て来る二匹のドラゴンの方が強敵なため、ここでは火属性の上がる特効とドラゴン特効が付いている白夜シリーズが一番の良いかと思います。

白夜シリーズL



白夜シリーズ

火属性効果上昇装備

そして先程も出て来た火属性効果上昇とゴースト特効が付いた食罪シリーズ、その他には砂岩シリーズ、黒石シリーズも火属性効果上昇が上がる特効が付いています。 

食罪シリーズ

 

砂岩シリーズ

 

黒石シリーズ

有効ナイトメア:ミトラ、リコネ、ウガルなど

序盤で有効なナイトメア

●物理、魔法バフ用:ミトラ、ミハイル、ユリシス、黒兎
ミトラのモノガタリスキル:唱歌ハ必勝ノ刃トナル(III)は味方生存者の物理、魔法の両方の攻撃力が特大上昇するもの。 開幕に打っておくと、戦闘を楽に進めることが出来ます。 ミハイル、ユリシス、孤独な黒兎も同じスキルを持っています。

黑腕の使徒ミトラ

消費SP;0 準備時間:20秒 効果時間:0秒

●物理攻撃バフ用:レヴィ、愛シ合ウ恋人達、エミール分裂体
物理攻撃が特大上昇するスキル偽リハ鋭利ナ刃トナル(II)を持つバフメア。 愛シ合ウ恋人達、エミール分裂体も同スキルですが、こちらはSPが50消費されます。

狂妄の壊竜レヴィ

消費SP;0 準備時間:25秒 効果時間:0秒

対ボス戦:有効ナイトメア

●リコネ、ケルベロス
リコネのスキル警鐘ハ散華ノ火花ヲ呼ブ(参)は火属性の武器スキル効果が特大増加するというモノガタリスキルを持ちます。 同じスキルを持つメアにケルベロスがいますが、こちらはSP50を消費します。

拒絶の九尾リコネ

消費SP:0 準備時間:10秒 効果時間:20秒

●ウガルルム、フロン、ファフニール 
味方全体の火の属性スキルが特大増加という怒号ハ炎熱ノ加護トナル(III)を持つ。
パーティにリコネを持っているメンバーがいない時、またはリコネとはスキルの内容が違うので、リコネだけでは削りきれなかった時に追加で発動することが可能です。
同じスキルを持つメアにフロン、ファフニールがいます。

ウガルルム

消費SP:0  準備時間:10秒 効果時間:20秒

●ロイサ、ノイン、バーバリアン、ディアボロス、スレイド
敵が風属性の場合のみ有効な火属性での有利属性ダメージ効果が特大増加する暁月ニテ風掃ウ業火(III)を持つ。 こちらのスキルも有効です。 同じスキルを持つバーバリアンやノイン等がいます。

哭幕の闘牛ロイサ

消費SP:0  準備時間:10秒 効果時間:20秒

●ナツノ 味方が使用する刀剣でのスキルが特大増加する鼓舞ハ件戦ノ加護トナル(参)を持つ。 こちらのスキルも有効です。 同じスキルを持つベラドンナがいますが、消費SPが50になります。

黒翼の空姫ナツノ

消費SP:0  準備時間:10秒 効果時間:20秒

攻略手順

今回の注意点ですが、難易度によってWAVE数が違います。
一節はWAVE3まで、二節とWAVE4、三節はWAVE5まであります。
下記には一番難易度の高い三節を明記しておきます。

WAVE1

開幕WAVE1ではゴースト(風)とバード(風)が出て来ます。 
難易度は高くありません。
ゴースト(風)を先に倒して人待ちをしましょう。
人が揃ったところでミトラやレヴィなどのバフメアを打ちます。
ミンストレルはメンバーにバフを。

             

WAVE2

WAVE2ではマジシャンゴースト(風)が3体出て来ますが、ここも難易度は高くありません。
追加で打てる場合にはバフメアを打っておきましょう。

WAVE3

WAVE3ではハイゴースト(風)が3体出て来ますが、こちらも難易度は高くないので、速攻で終わらせてしまいましょう。

WAVE4

WAVE4で再びマジシャンゴースト(風)が3体、こちらも同じく速攻で倒しつつ、終わり掛けに対ボス戦に向けて、リコネやウガルなどの火の効果を上げるメアを発動させます。
次からがグレムリンですので、この時点でバフのレベルは5以上まであげておきましょう。

WAVE5

グレムリンはバフによって回復力が変わるため、WAVE5に入る前にバフを5レベルまで上げておきましょう。
バフが少ないとその時点で全滅となってしまいます。

回復スキルをドラゴンに使わせないためにに、最初にグレムリンのHPを半分ぐらい削ります。
そうするとグレムリンは自分自身の回復を優先させ、ドラゴン(風)は回復しなくなります。
ドラゴン(風)はどちらか片方を先に倒してしまうと、残りの1体が強力なブレス攻撃を仕掛けてくるので、両方とも同タイミングで倒せるようにバランスを取って倒して行きます。
パーティで前もってグレムリン担当、ドラゴン(風)上、ドラゴン(風)下と受け持ち担当を決めて倒した方が良いかと思います。


ドラゴン2体を先に倒してしまえば楽勝です、
後はグレムリンを倒すだけ。
グレムリン自体はさほど強くないのですぐに倒せます。

グレムリン討伐風景

まとめ

グレムリンはその見た目とは相まって難易度(主にドラゴンの)が高めなので苦手な人も多い討伐です。
ソロでクリア可能なのはノーマルの一節か二節で、三節からはパーティを組まないとクリアは難しいですが、4人前衛とミンストレル1人、または3人前衛でミンストレルとクレリックが揃っているパーティならば、安定した討伐は可能だと思います。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。